仙台めぐみ教会は小さな群れですが、温かい、国際的なアットホームな雰囲気。み言葉(聖書の言葉)を愛し、神様の賛美を愛し、神の民である兄弟姉妹また求道の友を愛する教会です。礼拝の雰囲気は少し伝統的ですが、み言葉を重視したい教会。シミやしわだらけですが、メッセージをHPで聞けます。いつでも、お気軽に立ち寄って下さい。今は「教会」らしい建物ではありませんが、自分たちとボランティアたちとで少しづつ改装して行きたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
どの集会も自由にご参加いただけます。 皆さまのお越しをお待ちしております。
日曜礼拝の流れ
日曜礼拝の流れ(10:30-12:00)
招きのことば | 神さまが私たちを礼拝に招いて下さることばを聖書から、牧師が読みます。 |
賛 美 | 昔ながらの詩篇歌・讃美歌や新しいゴスペルソングを歌って、神さまを賛美します。 |
開会の祈り | 牧師や司会者が礼拝のために祈ります。 |
主の祈り | イエス・キリストが教えてくださった祈りです。(詳細) |
聖書朗読 | その日の説教に関連する旧約または新約聖書の箇所を朗読します。 |
信仰告白 | 「使徒信条」(詳細)、「ハイデルベルグ信仰問答」、「ウェストミンスター小・大教理問答」などを使って、私たちの信仰を告白します。 |
牧会祈祷 | みなさんから感謝と祈りの課題を募って、牧師が代表して祈ります。 |
賛 美 | 讃美歌を歌って、神さまを賛美します。 |
聖書朗読 | その日の説教の聖書箇所を牧師が朗読します。 |
聖書のお話 | 牧師がその日の聖書箇所を分かりやすく解き明かします。(約30分) |
賛 美 | 讃美歌を歌って、神さまを賛美します。 |
献 金 | 神さまに感謝してささげます。(自由) |
頌 栄 | 神さまにささげる最後の短い賛美歌です。 |
祝 祷 | 聖書のみ言葉を通して神様の祝福をいただきます。 |
礼拝後…
お茶のひととき (ティータイム) | 楽しい歓談のひととき。お気軽にご参加下さい。どなたも歓迎です。 牧師に質問・相談もどうぞ。 |
集会やイベントのご案内
三浦綾子読書会共催 講演会/セミナー(年に数回)講師の先生が三浦綾子さんの本についてお話をしてくださいます。そのあと、みんなで話し合う楽しいひとときです。


創造論セミナー
(年に数回)生命や万物の起源に関する基本の基本の課題です。アメリカの公立大学も含めて、何百回も公に(何百人もの出席者の前で)フェアにディベートされてきた課題です。
しかし、残念ながら、日本に於いて、一度もディベートされたことはありません。この大事な課題について、聖書は何を教えているのでしょうか。
牧師や大学の教授などが丁寧に、またスライドを使用して、説明し、Q&Aのときを持ちます。リラックスしたひとときです。どなたでも、お気軽にご出席ください。どなたもウェルカムです。

中高年から始めるらくらくピアノ
全く初めての方も大丈夫。先生がわかりやすく楽しく教えてくれます。キーボードで練習します。グループレッスン。月2回(第2・4木曜日10:30~12:00)無料体験募集中!興味のある方はこちらにお電話ください。022-218-5510(教会・魚本)090-2994-7009(講師:和泉)
クリスマス(イエス・キリストの誕生を記念する)
毎年12月に、キリストのご降誕(いわゆるクリスマス)礼拝、クリスマス祝会を行なっています。

イースター(イエスの死人よりの甦りを記念するとき)
イエス・キリストが死人より復活したことを記念する喜びに満ちた記念日です。イエス様を愛する者たちのために、死を完全に克服して下さった記念日です。月の暦により、3月22日から4月25日の間に当たりますが、その日曜日の午後2時半から、宮城霊園で市内合同墓前礼拝が恒例の行事です。
喜びの日を私たちと一緒に味わってみませんか。

所属教派について
仙台めぐみ教会は正統長老教会(OPC)日本ミッション(宗教法人)に所属している教会です。OPCというのはOrthodox Presbyterian Churchの略です。アメリカとカナダに約320の教会が所属している教派です。牧師たちの数は約550名。神学(聖書の組織的な学び)や教理史の学びを強調する教派です。枝葉がありますが、大きな流れからいえば、16世紀にヨーロッパで起こった宗教改革の「カルヴァン主義」の流れ。ジャン・カルヴァン(1509-1564)は宗教改革の立役者になったマルティン・ルター(1483-1546)の後輩、また(私たちから言えば)宗教改革のまとめ役として用いられた神学者です。教会の組織の面からいえば、「長老主義」の教会です(牧師も含めて「長老(ギリシャ語でプレスビター)たち」によって指導される教会)。スコットランドや韓国等において多くある教会です。ご質問があれば、いつでも喜んでお応えしようとがんばります。ご安心して来会、またご連絡して頂ければ、感謝。

カトリックの教会ですか?プロテスタントの教会ですか?

一般に「プロテスタント」といわれるキリスト教会です。ここで、この場を借りて、多くの方が持っている誤解を解かせて頂きたいと思います。:)日本人はどちらかと言えば伝統を重んじる民族です。例えば、芸術の世界において、伝統のある流れの方がもっと高く評価される方がまれではありません。しかし、聖書の教えに関しては、「古い方」、要するに聖書に立ち戻る方の方が良いのです。つまり、聖書や初代教会の在り方に戻ろう、と強調するプロテスタントの方が「旧教」で、聖書にもっと近い方のキリスト教です、と言えるのです。それで、後から色々な教えを付け加えるようになったカトリック教会の方が「新教」だと言えます。:)例えば、マリヤ崇拝や聖人崇拝。これは聖書が禁じていることです。ルカの福音書1章47節にマリヤ自身が受胎告知(イエスを産む知らせ)を受けた時、「…私の救い主である神をたたえます。」と叫びます。つまり、マリヤは確かに恵まれた方でしたが、普通の罪深い人間でもあったのです。救い主を必要としていた人間だったのです。もう一つの例は、今は違いますが、カトリックでは長い間、一般の信徒が聖書を読むことが禁じられていたのです。死刑罪でした。大変な教えでした。尚、カトリックが良いことをしていることも強調すべきです。例えば、宮城県には六つの児童養護施設があり、その中の五つがカトリックで、一つはプロテスタントの方が経営しています。しかし、全体的から言えば、プロテスタントの方が聖書の教えに近い方なので、プロテスタントの方がその意味で「旧教」と呼ぶことができると思います。いかがでしょうか。:)

どんな「信仰の特徴」がある教派ですか?

上記の所属教派の紹介文に少し書いてありますが、後でもう少し詳しく書かせていただきます。 (準備中)

他のキリスト教会との関係はどうですか?

これも準備中です。
「主の祈り」と「使徒信条」
「主の祈り」とはイエス・キリストが教えてくださった祈りです。
ねがわくは 御名をあがめさせたまえ
御国を来らせたまえ
御心の天になるごとく
地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を 今日も与えたまえ
我らに罪をおかす者を 我らがゆるすごとく
我らの罪をもゆるしたまえ
我らをこころみにあわせず
悪より救いいだしたまえ
国とちからと栄えとは
限りなくなんじのものなればなり
アーメン
「使徒信条」とは「私たちはこのように信じています」という信仰告白です。
我はその独り子、我らの主、イエス・キリストを信ず。
主は聖霊によりてやどり、処女マリヤより生まれ、
ポンテオ・ピラトのもとに苦しみを受け、
十字架につけられ、死にて葬られ、陰府にくだり、
三日目に死人のうちよりよみがえり、天に昇り、
全能の父なる神の右に座したまえり。
かしこより来りて生ける者と死にたる者とを審きたまわん。
我は聖霊を信ず。聖なる公同の教会、聖徒の交わり、
罪の赦し、身体のよみがえり、永遠の生命を信ず。
アーメン
仙台めぐみ教会の歴史
当教会は1997年4月6日に最初の礼拝が行われました。
家の教会(ハウスチャーチ)時代(1997年〜2016年)



1997年〜2016年、新会堂より900メートル南にある一階建ての(魚本)宣教師宅が集会場でした。6畳間二間がメインの舞台。1997年〜2005年は英会話、また最初の2年間は手話教室が盛ん。2006年〜2016年は学生や子供向けの伝道プログラム。
向陽台の教会堂へ移転(2016年5月〜)

2015年12月は建物の最初の下見。翌年4月は売買契約。4月からは準備と掃除。5月は新会堂にての最初の礼拝。次の日曜日は沢山の来客と共にした献堂式。修理はなるべく自分たちとボランティアたちの手で。英会話やピアノ教室、また各種イベントをもっと自由に持つことができる施設が与えられ、感謝!お気軽にお越し下さい。




そして今…
写真、文章 ただ今準備中です